これから、雨が勢いを増してくるようですが、何事もないように願います(-_-)/~~~
今の時期は、苔が成長していて美しいです(^^)
木漏れ日と苔のコントラストも、グー!
今日は、マキの木を移植しました。
市野から、春野まで
途中から雨予報だったので、必死に掘り上げました。
雨がひどくなる前に、無事作業できました。
ということで、セーフ(^_^)
遠州地方では、「ホソバ」という愛称で親しまれいるマキの木
浜松の気候風土にあっていて、潮風にも強くとても丈夫で、移植にも強いです(^^)/
丸く刈り込んであるのが主流ですが、
美しく仕立てるのが、庭屋の仕事
枝を細かく分けているのが、遠州地方の特徴だと思います(^^)
先を見越して、枝をはずしたり、伸ばしたりしながら徐々に形をつくります。
古くからある浜松の景観
それぞれの地域で樹木の仕立て方が違うので、旅行に行ったときなどに、お庭の木を意識してみるとおもしろいです(^^)d
庭師のプチ雑学でした!
↑次回の雑学は、10年後に…
ははは(笑)
すべての人に幸せがおきますように